あなたのパソコンスキルは?
あなたのパソコンスキルは?
- あなたのパソコンスキルはいったいどれくらいでしょうか?
- SPA!に書いてあるパソコンスキルレベルの分類です。これを読んで自分がどのレベルにいるか確認してみましょう。次に示す項目の内、2つ以上当てはまる方はそのレベルに属します。
【パソコン使えない度Check】
<猿人級>
・文字を入力するとき、キーを探せない
・右クリック、左クリック、ドラッグの意味がわからない
・Word、Excelのファイルの印刷ができない
・メールの送信やファイルの添付、文面・PDFの印刷ができない
<原人級>
・PDFやCCなどの基礎的な言葉がわからない
・Web検索で調べ物ができない
・簡単なパソコン用ソフトがインストールできない
・ウィンドウのメニューが理解できない
・Word、Excel(マクロを除く)のファイルが作成できない
<旧人級>
・メールの基本的な作法がわからない
・パソコンソフトの説明書を挫折することなく読破できない
・マイコンピュータとコントロールパネルを使ったことがない
パソコンスキルが猿人級の方は…
- パソコンスキルのレベルが猿人級の方は、こちらのページをご覧ください。
パソコンスキルが原人級の方は…
- パソコンスキルのレベルが原人級の方は、こちらのページをご覧ください。
パソコンスキルが旧人級の方は…
- パソコンスキルのレベルが旧人級の方は、こちらのページをご覧ください。
あなたのプレゼン用資料作成能力は?
- プレジデント社が出版している「プレジデント11月17日号」に掲載されていたものです。社内会議や営業および学会にてプレゼン資料を作成する機会があると思いますが、あなたが作成した資料は読みやすいですか?
- この設問に答えてください。
番号 | 質問 | 可否 |
---|---|---|
問1 | 相手、目的、理由を資料中に明示している | Yes/No |
問2 | 目的に応じてパワーポイント、ワード、エクセルを使い分ける | Yes/No |
問3 | 目次を作成した時点で、レビューを受けるようにしている | Yes/No |
問4 | 図形や矢印の形には一定のルールを設けて使い分けている | Yes/No |
問5 | 資料の結論は常に最初にしている | Yes/No |
問6 | 自分の意見は常に強く主張するように心がけている | Yes/No |
問7 | 文字のフォント、サイズ、装飾にルールを設けている | Yes/No |
問8 | 行間と段落の設定にルールを設けている | Yes/No |
問9 | 期限と度合いを示すときは必ず具体的な数値を示している | Yes/No |
問10 | 図形やグラフを使うときは黒枠線と白塗り主体で構成している | Yes/No |
問11 | エクセルは見やすさを重視してセル結合を多用している | Yes/No |
問12 | 相手の反論を想定し、代案を用意した上で資料を説明している | Yes/No |
問13 | 相手にやってほしいことを資料に明示している | Yes/No |
問14 | グラフには必ず出典を記入している | Yes/No |
問15 | 自分の意見は示さずに客観的な事実だけを示している | Yes/No |
問16 | グラフだけでなく自分の主張したいことを文字で示している | Yes/No |
問17 | エクセル表では絶対参照と相対参照を使い分けている | Yes/No |
問18 | グレースケールモードを使った書式を設定している | Yes/No |
問19 | 図形やグラフを作るときには意識的に多くの色を使っている | Yes/No |
問20 | 複数ページにまたがる資料は色遣いを統一せずに ページやスライド単位で独立した設定にしている | Yes/No |
問21 | 手書きのメモではなく、最初から直接パワーポイント ワード、エクセルを使って資料を作っている | Yes/No |
問22 | パワーポイント資料はメッセージラインを使って 詳細に説明するようにしている | Yes/No |
引用元 プレジデント社,PRESIDENT 2014.11.17, p30
※赤字は考える力、青字は魅せる力を問う質問です
診断結果はこちらから
- 診断が終わったらこちらをクリックしてください。
a:4760 t:1 y:1