Regclean Proの削除方法
Regclean Proの削除方法
- Regclean Pro(レグクリーンプロ)というのは、ウィルスが入っていないにもかかわらず「あなたのパソコンにはエラーが存在します」と警告して不安を煽ったうえ、インストールしたパソコンにウィルスを送り込むという非常に悪質なソフトウェアです。このような「ウィルス対策ソフトを装ったウィルス」というのが最近猛威をふるっています。
- これが「Regclean Pro」です。
- 皆さん、You Tubeや何かサイトを見ているとき、このような広告を見たことがないでしょうか。
- この警告をみて、「自分のパソコンに問題があるぞ」と思ってクリックすると、「ウィルス対策ソフトを装ったウィルス」が入り込んできます。また、ネットに接続しているときにこの警告がやたらと表示されるようになっていたら、すでに「ウィルス対策ソフトを装ったウィルス」が入り込んでいます。その時は次に示す方法で速やかに削除してください。
詐欺ソフトの削除方法
IObit Uninstallerの入手方法
- 悪質アドウェアの削除方法と基本的には同じですが、削除しても大量にスパイウェアが入り込んでいるので、フリーソフト・Spybot(スパイボット)と呼ばれるソフトを使ってスパイウェアを削除いたします。では、さっそく始めます。
- まず、ブラウザを起動し検索サイトを表示させます。表示させたら検索バーに「IObit Uninstaller」と入力してください。入力したら「検索」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- そうすると、検索結果の一覧が表示されるので、赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- IObit様のサイトが表示されたら、右下にIObit Uninstallerという項目があるので、それを探してください。そしてその下にあるダウンロードボタン(赤枠部分)にマウスポインタを合わせてクリックします。
- クリックすると、ベクターのページに移動するので、赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- クリックしてしばらく待つと、下図に示すようなダイアログボックスが表示されるので、「iobituninstallerv2-4-7の~」ダイアログボックスの中に「ファイルを保存する」という項目があるので、そこにマウスポインタを合わせてクリックし●がついたことを確認してください。確認したら「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- ダウンロードが完了し、保存先に「iobituninstaller-v2-4-7.zip」があることを確認してください。
Regclean Proの削除方法
- IObit Uninstallerを入手できたら、Regclean Proの削除に入ります。
- まず、「iobituninstaller-v2-4-7.zip」にマウスポインタを合わせてダブルクリックします。
- ダブルクリックすると、圧縮ファイルが解凍されデスクトップ上にフォルダが形成されます。その中に「iobituninstaller_jp.exe」というファイルがあるので、そこにマウスポインタを合わせてダブルクリックします。
- 画面が暗くなりユーザアカウント制御ダイアログボックスが表示されるので、「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- そうすると、このようなウィンドウが表示されます。
- 消去する前に「一括アンインストール」という項目(黄色の枠部分)の左にあるチェックボックス(□)にマウスポインタを合わせてクリックします。そうすると、インストールされているすべてのプログラムの左側にチェックボックスがついたことを確認してください。
- 画面が切り替わったら、「Regclean Pro」を探しそこにあるチェックボックスにマウスポインタを合わせてクリックしチェック(レ点)を付けます。
- チェックを付けたら「アンインストール」にマウスポインタを合わせてクリックします。
- クリックすると「選択したプログラムを本当に削除しますか」というメッセージが表示されるので、「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- アンインストールが始まってすぐにブラウザが起動してこのようなメッセージが表示されますが、気にせず右上にある「×」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックしウィンドウを閉じます。
- 最後に残りかすがないかをチェックする「パワフルスキャン」を行うため、赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- このようなメッセージが表示されたら完了です。「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックしメッセージを閉じ、IObit Uninstallerを終了します。
- しかし、これでも検知できない「スパイウェア」が残っているのでSpybot(スパイボット)というフリーソフトを使って消去します。
Spybot(スパイボット)の入手方法
- Regclean Proを削除しても、「検知できない」スパイウェアが大量に入り込んでいます。(Spybotを使うとよくわかる)
それを削除するために、スパイウェアを検知することができるフリーソフト・Spybot(スパイボット)を導入いたします。その方法について解説いたします。
入手方法
- まず、ブラウザを起動し検索バーに「Spybot」と入力します。入力したら「検索」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- Spybotに関する結果が表示されるので、赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- スパイボットの提供サイトに移動しますので、移動したら赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- 指定した保存先に「spybotsd162.exe」(赤枠部分)があることを確認してください。
導入方法
- ダウンロードしたら、赤枠部分にマウスポインタを合わせてダブルクリックします。
- 画面が暗くなり、「ユーザアカウント制御」ダイアログボックスが表示されるので「はい」にマウスポインタを合わせてクリックします。
- 使用する言語を選択します。初期状態では下図のようになっているのでそのまま「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- 下図に示すようなダイアログボックスが表示されたら、「次へ」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- 利用規約への同意を求めてきますので、「はい」にマウスポインタを合わせてクリックし、●がついたことを確認してください。確認したら「次へ」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- Spybotをインストールする場所を指定しますが、初期状態のままで問題ありませんので、そのまま「次へ」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- Spybotをインストールする場所を指定したら、インストールする内容を設定します。これも初期状態のままで問題ありませんので、そのまま「次へ」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- デスクトップにアイコンを設置する設定を行います。特に設定することはないのでこのまま「次へ」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- 追加タスクの設定を行います。不要ならば各項目にあるチェックボックス(□)にマウスポインタを合わせてクリックし、チェック(レ点)を外します。設定が終わったら「次へ」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- インストール設定の最終確認を行い、問題がなければ「インストール」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。修正したい場合は「戻る」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- ファイルのダウンロードおよびインストールが始まるので、終了するまでしばらくお待ちください。
- 終了すると、インストール完了した旨を伝えるメッセージが表示されるので、「完了」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- クリックすると「管理権限がないため実行できません」という内容のエラーメッセージが表示されます。エラーが出ても動揺せずに「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- 画面が暗くなり、「ユーザアカウント制御」ダイアログボックスが表示されるので「はい」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。クリックしたのち、ユーザ権限変更処理が行われます。終了後、デスクトップのアイコンがこのように変わったことを確認してください。
使用方法
- インストールが完了したら、実際に使用してスパイウェアの有無を確かめます。
- デスクトップにあるスパイボットのアイコンにマウスポインタを合わせてダブルクリックします。
- 画面が暗くなり、「ユーザアカウント制御」ダイアログボックスが表示されるので、「はい」にマウスポインタを合わせてクリックします。
- しばらく待つと、このようなメッセージが表示されるので「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- スキャンする前に、「レジストリ(パソコンの環境設定)のバックアップを取るように」という旨のメッセージが表示されます。表示されたら赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- バックアップが終了したら、「⇒」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- スキャンする前に最新データをサーバからダウンロードします。ダウンロードするときは赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- ダウンロード先のサーバ一覧が表示されますが、気にせず「⇒」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- 画面が下図のように切り替わったらすべての項目にチェック(レ点)をつけます。付けたことを確認して「Download」(赤枠部分)にマウスポインタを合わせてクリックします。
- ダウンロードが始まるので、終了までしばらくお待ちください。
- ダウンロードが完了すると、このようなメッセージが表示されるので「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- スキャンを行います。スキャンを行うときは「スキャンの開始」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- クリックすると、下図に示すような小さなウィンドウが表示されるので、右の「No」についているカウンタがゼロになる前に「OK」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- スキャンが終わるまでお待ちください。
(パソコンの性能にもよるが大体30分~1時間程度)
スパイウェアが検出されたら…
- スパイウェアが検出されたら、このように対処してください。
- スパイウェアが検出されたら、「問題個所を修正/削除」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。クリックすると、「削除を継続しますか」というメッセージが表示されるので「はい」にマウスポインタを合わせてクリックします。
- 上述の処理を行うと「削除しました」というメッセージが表示されます。それを確認したのちもう一度スキャンしてください。スキャンして「スパイボットの使い方⑬」に示す図のようになったら完全にスパイウェアが削除できました。
a:14118 t:1 y:0