Open Office(オープンオフィス)のダウンロード方法
Open Office(オープンオフィス)のダウンロード方法
- Open Office(オープンオフィス)とは、オープンソース方式(すべてのプログラムを公開し、開発者が所有する著作権の範囲内でプログラムの改変を認める方式)で開発されたオフィススイート(オフィスソフトパッケージのこと)です。
- 最大の特徴はOSを問わず使用することができる点です。下図に示すように、Linux(リナックス)にもインストールすることができます。
- これを開発したOpenOffice.orgは2011年に解散したため、OpenOfficeは存在しません。現在は後継のApache OpenOffice(アパッチ・オープンオフィス)およびLibreOffice(リブレオフィス)となっています。
- OpenOfficeは…
- OpenOffice Writer(オープンオフィス・ライター:Microsoft Office Wordに相当)
- OpenOffice Calc(オープンオフィス・カルク:Microsoft Office Excelに相当)
- OpenOffice Impress(オープンオフィス・インプレス:Microsoft Office PowerPointに相当)
- OpenOffice Base(オープンオフィス・ベース:Microsoft Office Accessに相当)
- OpenOffice Math(オープンオフィス・マス:数式作成ツール)
- OpenOffice Draw(オープンオフィス・ドロー:簡易お絵かきツール)
がワンセットになっています。
- 普通にMicrosoft Office Professionalを購入すると、6万円近くしますが、それとほぼ同じものがついているにも拘わらず、タダで使用することができます。
ただし、Microsoft Officeとの互換性は完全ではないため、文字化けしたり、レイアウトがずれたりします。その点に関してはご理解の上使用してください。
ダウンロード方法
- まず、このページの一番上の見出しにマウスポインタを合わせてクリックします。
- そうすると、Apache OpenOffice(アパッチ・オープンオフィス)の公式サイトに移動するので、移動したら赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- 画面が下図に示すように変わるので、赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- クリックすると、ダウンロードサイトに移動します。移動したら5秒間お待ちください。5秒後にダイアログボックスが表示されるので、赤枠部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
a:2563 t:1 y:0