ストアアプリのインストール(Windows 10)
ストアアプリのインストール(Windows 10)
- Windows 8から登場したストアアプリは、Windows 10でも健在です。アプリのインストール方法もWindows 8および8.1の時と同じです。
※アプリをインストールする前に、マイクロソフトアカウントを取得しておいてください。これがないとインストールできません。
- Windwos 8でフルスクリーン表示だったストアアプリは、Windows 10(デスクトップモード)では、ウィンドウ表示になります。(下図参照)
- Windows 8
- Windows 10
ストアアプリのインストール方法
- まず、タスクバーにある「ストアアプリ」タスクボタン(黄色の枠で囲んだ部分)にマウスポインタを合わせてクリックします。
「ストアアプリ」タスクボタンボタンがない場合の起動方法
- タスクバーに「ストアアプリ」タスクボタンボタンがない場合は、スタートボタンにマウスポインタを合わせます。
- スタートボタンの色が変わるので、それを確認したらクリックします。そうすると、下図に示すように、スタートメニューが表示されます。さらに、右側にライブタイルが表示されるので、その中から「ストア」というライブタイル(黄色の枠で囲んだ部分)にマウスポインタを合わせてクリックします。
- ストアアプリが起動します。
- 「ストアアプリ」ウィンドウが表示されたら、インストールしたいアプリにマウスポインタを合わせてクリックすればよいのですが、最初のページに表示されるのは、人気の高いアプリおよび最新のアプリだけなので、このページにないアプリを探したい場合は、検索バー(赤枠部分)にマウスポインタを合わてクリックします。そうすると、検索バーの外枠が太くなり、その中にカーソル(縦棒)が点滅します。それを確認したら、アプリの名前を入力します。
- アプリの名前を入力すると、入力した名前に関連するアプリ一覧が表示されます。その中に意中のアプリがあるならば、それにマウスポインタを合わせてクリックします。ない場合は、すぐ右にある「検索」ボタン(虫眼鏡型のボタン:赤枠部分)にマウスポインタを合わせてクリックします。
- 下図に示すような画面に切り替わります。
- 無料アプリをインストールするときは「無料」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックし、有料アプリをインストールするときは金額の書いてあるボタン※にマウスポインタを合わせてクリックします。
※まずは無料評価版を使ってみて、よかったら製品版をインストールしましょう!
- クリックしたら、ダウンロード・インストールが始まるので、終わるまでしばらくお待ちください。
- インストールが終わるとこのようになります。「開く」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックすると、アプリを起動することができます。
- スタートメニューに登録されたことを確認してください。
a:1441 t:1 y:1