コンピュータ(こんぴゅーた)

コンピュータ(こんぴゅーた)

  • 電子計算機のこと。命令(プログラム)を入力すると、自動で計算を行う機械のこと。

コンピュータの構成

  • コンピュータは、入力・出力・制御・演算・記憶の5つの機能を持つ装置から構成される。
装置機能
制御装置プログラムを解釈し、ほかの装置に命令を出す
演算装置プリグラム内の命令に従って計算する。
制御装置と合わせてCPU(Central Processing Unit)と呼ばれる
記憶装置プログラムやデータを記憶する。
メインメモリと補助記憶装置に分けられる
入力装置メインメモリにデータを書き込むための装置
出力装置メインメモリのデータを出力(表示・印刷など)する

参考文献 FOM株式会社,よくわかるマスターITパスポート試験,FOM出版,2012,p243

  • イメージとしては、次に示す図のようなものである。

    コンピュータの構造

  • 上図の黄色の部分を中央処理装置(CPU)と呼び、水色の部分を周辺装置という。

コンピュータの歴史

  • 1936年にドイツで開発されたZ1が世界最初のコンピュータである。ちなみに1947年にアメリカで開発された"ENIAC"は世界最初の汎用コンピュータである。(Wikipediaより)

Z1ENIAC

引用元 Wikipedia

コンピュータの種類

  • コンピュータの種類をいくつか挙げると
    • パーソナルコンピュータ
      個人用のコンピュータ。パソコンのこと。

    • スーパーコンピュータ
      通称スパコン。気象の予測や宇宙の現象の解析、新薬開発および原水爆のシミュレーションなど科学技術開発で使用される大型の超高性能のコンピュータ。(下図参照)

      スーパーコンピュータ

      引用元 Wikipedia

我が国の現状

  • 近年、我が国の行政刷新担当大臣(名前を出すのもアホらしい)が「事業仕分け」で「2位ではだめなんですか?」との迷言を吐き、予算を大幅にカットした。それにより、一時期日本は世界から遅れをとったが、「京」(下図参照)が2011年に首位を奪還した。

    スパコン「京」

a:2126 t:1 y:0