カイゼン(かいぜん)

カイゼン(かいぜん)

  • カイゼンとは、主に日本の製造業で行われている活動のことである。改善と区別するために「カイゼン」と書かれる。また、海外に行っても「Kaizen」で通じる。
  • 特に有名なのがトヨタ自動車である。トヨタ自動車では、次の上げる7つの項目を「ムダ」と定義している。
  1. 作り過ぎのムダ
  2. 手待ちのムダ
  3. 運搬のムダ
  4. 加工そのもののムダ
  5. 在庫のムダ
  6. 動作のムダ
  7. 不良をつくるムダ
  • なぜこの7つの項目が「ムダ」なのかというと…
    ①は現在需要があるからといって、大量に生産してしまうとそれが後々在庫になって、維持・管理費が発生するからである。
    ②は何もしていない時間を使って1つ製品を作り上げることができるからである。
    ③は工具を取りに行く、またはワーク(製品)を運ぶ時間はバカにならず、仕事の能率・生産性を低下させてしまうからである。
    ④は無駄な工程を組み込むことで、生産性が低下してしまうからである。
    ⑤は①とほぼ同意味である。
    ⑥は仕事に関係ない動作は、生産に何の寄与もしないからである。
    ⑦は不良品を1個作ることで、修正やクレーム対応など無駄なお金と労力、時間を割かなければならないからである。
  • これからわかるように、トヨタでは「製品の生産に何の恩恵を与えない、即ち製品に高い付加価値を与えないもの」をすべてムダと定義しており、この無駄を極力減らすことで国際的な競争力を手に入れることができると考えているからである。
  • ただし、何でもかんでも「ムダ」として排除してしまうと、逆に現場士気を低下させるので、バランスが重要である。(R4氏やQCかぶれの役員がこの病気に冒されている)

五なぜの法則

  • トヨタ自動車では「五なぜの法則」というものがある。下に示す図をご覧いただきたい。

五なぜの法則

  • これは、ある事故ないし不良が発生したとき、普通は「その事象に対する対策を立てて『再発防止』をした」といっておしまいである。しかし、人間がものを作っている以上、ヒューマンエラーは絶対に防ぐことはできない。そこで、ヒューマンエラーを抑えるのではなく「危険因子そのものをなくす」という見地から問題解決に取り組まなければならない。
  • そこで表面的な問題ではなく、その問題が発生した『真の原因』をあぶり出すために5回「なぜ」と問いかけ、『真の原因』に対処する方法を見つけ出して完全に除去するという手法を取るのである。

参考文献 五なぜの法則


a:2294 t:1 y:0