HTML(えいちてぃーえむえる)
HTML(えいちてぃーえむえる)
- Hyper Text Markup Languageの略。ホームページを作成するときに使用する言語。
- テキストエディタがあれば作れるので、高価なソフトを必要としない。
- タグと呼ばれる制御文字を使って作成する。実際に次に示すHTMLでプログラムを作成するとこのようになる。
- これを.html形式のファイルで保存してブラウザで閲覧すると…
- 次に、タグについて説明する。(きりがないので、一部のみ紹介)
タグ名 | 機能 |
---|---|
<HTML>-</HTML> | HTMLの開始と終了 |
<HEAD>-</HEAD> | ヘッダの開始と終了 |
<TITLE>-</TITLE> | タイトルの開始と終了 |
<BODY>-</BODY> | 本文の開始と終了 |
<P>-</P> | 段落の開始と終了 |
<B>-</B> | ボールド(太字)の開始と終了 |
<I>-</I> | イタリック(斜体)の開始と終了 |
<U>-</U> | アンダーバー(下線)の開始と終了 |
<A>-</A> | リンクの開始と終了(HREF属性でリンク先を指定) |
<li>-</li> | 箇条書きの開始と終了 |
- 上図のように、タグで囲んだ部分でタグの機能が有効になる。
- 実際に作ってみればわかるが、非常に面倒くさいのである。そこで、ホームページビルダーといったホームページ作成支援ソフトが威力を発揮するのである。簡単に作りたい方はQHMを試してみるとよい。
a:1826 t:1 y:4