ファイルの保存・呼び出し方(Word)
ファイルの保存・呼び出し方(Word)
- ファイルの保存方法およびファイルの呼び出し方についてまとめた動画をここにアップします。まずはこれらをご覧ください。
ファイルの保存方法
ファイルの呼び出し方
- 基本的な呼び出し方
- 別の場所からファイルを呼び出す方法
動画解説(ファイルの保存方法)
- 手順
- まず、データを入力します。
- 次に、ファイルタブ(一番左にある青色のタブ:下図参照)にマウスポインタを合わせてクリックします。
- すると、次のような画面が表示されます。
- その中から、「名前を付けて保存」という項目名にマウスポインタを合わせてクリックします。(下図参照)
- クリックすると、「名前を付けて保存」という名前のダイアログボックスが表示されます。(下図参照)
- 上の図を見てもらえばわかりますが、「文書1.docx」という名前が青く反転していますので、余白の部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- 余白の部分でクリックすると、青い反転がなくなるので、その状態を確認してから、「文書1」と「.docx」の間にマウスポインタを合わせてクリックします。(これは「拡張子を表示する」設定になっている場合の操作です。通常は表示されませんので、「文書1」の最後にマウスポインタを合わせてクリックします)
- バックスペースキーを使って「文書1」を消去して新しい名前を付けます。
- 名前を付けたら、「保存」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
動画解説(ファイルの呼び出し方法)
- 手順
- まず、ワードを起動します。忘れた方は起動方法を確認のこと。
- ワードを起動したら、ファイルタブにマウスポインタを合わせてクリックします。(上図参照)
- バックステージ(Back Stage)ビューが表示されたら、「開く」という項目名にマウスポインタを合わせてクリックします。(下図参照)
- すると、「ファイルを開く」というダイアログボックスが表示されます。(下図参照)
- 呼び出したいファイルを探し、それにマウスポインタを合わせてクリックします。そうすると、ファイル名が書き込まれます。(下図参照)
- 上の図で、赤枠部分に呼び出したいファイル名が書き込まれていることを確認したら、「開く」ボタンをクリックします。
a:7127 t:2 y:2