Windows 10のデスクトップ画面をWindows 7ぽくするには?
Windows 10への無償アップデートは終了したけど…
- Windows 10への無償アップデートが今年(2016年)の7月29日に終了いたしました。その前にWindows 7やWindows 8.1からWindows 10へのアップデートを行った人が大勢おられると思います。しかし、新しいOSの操作に慣れず、「以前のOSのほうが操作しやすい」と感じる方も思います。そんな方は、いっそこのと使い慣れたOSと同じような環境にカスタマイズしてはいかがでしょうか?
上に示すようなカスタマイズを行うには?
- 先ほど示したWindows 10のカスタマイズを行うには、Classic Shell(クラシック・シェル)というアプリを使用します。
- まずはClassic Shellの入手方法について解説いたします。
Classic Shellの入手方法
- まず、Microsoft Edgeなどのブラウザ(インターネットを見るためのアプリ)を起動してください。Windows 10からはInternet Explorer(インターネットエクスプローラ)に代わり、Microsoft Edge(マイクロソフト・エッジ)が搭載されています。これを使う場合は、黄色の枠で囲んだ部分にマウスポインタを合わせてクリック(マウスの左ボタンを1回”カチッ”と押す)します。
- Mozilla Firefox(モジラ・ファイヤーフォックス)やGoogle Chrome(グーグル・クローム)を使用されている方は、下図に示すアイコン(小さい絵)にマウスポインタ(矢印)を合わせてダブルクリック(マウスの左ボタンを2回”カチカチッ”と押す)します。
- ブラウザを起動すると、ホームページ(最初のページ)が表示されるので、そこの検索バー(赤枠部分)にマウスポインタを合わせてクリックします。そうすると、カーソル(縦棒)が点滅しますので、それを確認してください。確認したら、アルファベットで「Classic Shell」と打ち込みます。
- そうすると、検索結果が表示されるので、左にあるスクロールバーにマウスポインタを合わせた状態で、マウスの左ボタンを押したまま矢印方向にマウスポインタを動かします。そうすると、赤枠で囲んだ項目が表示されます。表示されたら、そこにマウスポインタを合わせてクリックします。
- 次に示す画面に切り替わったことを確認したら、「download」ボタン(赤枠部分)にマウスポインタを合わせてクリックします。
- Classic Shellを提供しているページが表示されるので、「Download Now」ボタン(赤枠部分)にマウスポインタを合わせてクリックします。
- Mozilla Firefoxの場合、「Download Now」ボタンをクリックすると、下図に示すダイアログボックスが表示されるので、ダイアログボックスにマウスポインタを合わせてクリックします。そうすると、「ファイルを保存」ボタンが明るくなります。それを確認したら、マウスポインタを合わせてクリックします。
- Microsof EdgeおよびGoogle Chromeの場合はこのようになります。
- Microsof Edgeの場合
- Google Chromeの場合
- ダウンロードが始まりますので、終わるまでしばらくお待ちください。
- 「ダウンロード」フォルダの中に、「ClassicShellSetup_4_3_0.exe」という名前のファイルがあることを確認してください。(保存先を自分で指定した場合は、指定した場所にあることを確認してください)
Classic Shellのインストール
- 次に、Classic Shellのインストール方法について解説いたします。
- まず、ダウンロードした「ClassicShellSetup_4_3_0.exe」という名前のファイルにマウスポインタを合わせてダブルクリックします。
- そうすると、次に示すウィンドウが表示されるので、「Next」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- アプリ使用に関する同意書が表示されるので、左下にある「I accept the terms …」という項目の左側にある□(チェックボックス)にマウスポインタを合わせてクリックします。そうすると、□にチェック(レ点)が入ります。そうすると、「Next」ボタンが明るくなり、クリックできるようになります。その状態になったことを確認したら、そこにマウスポインタを合わせてクリックします。
- データのインストール場所やインストールするデータの種類を決める画面が表示されます。
このとき、赤枠で示した部分は一切触らないでください。下図に示した状態になっていることを確認したら、そのまま「Next」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- インストールの準備ができたことを告げるメッセージが表示されるので、「Install」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- クリックすると、「ユーザアカウント制御」ダイアログボックスが表示されるので、「はい」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- そうすると、Classic Shellのインストールが始まるので、終わるまでしばらくお待ちください。
- インストールが終わると、インストールが終わったことを告げるメッセージが表示されるので、「Finish」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックします。
- 「Finish」ボタンをクリックすると、Classic Shellの詳細について書かれた文書が表示されるので、「×」ボタンを押して画面より消します。
機能および設定方法
- Classic Shellをインストール直後の場合は、「スタート」ボタンにマウスポインタを合わせてクリックしてください。
- そうすると、Classic Shellが起動し、下図に示したウィンドウが表示されます。
- ここで簡単に機能について解説いたします。
- ①スタートメニュー設定
スタートメニューは「Classic style(クラシックスタイル)」「Classic with two columns(クラシック・ウィズ・トゥーコラムス)」「Windows 7 style(ウィンドウズ7スタイル)の3種類が存在します。Classic styleはWindows 95~Windows 2000までのスタートメニュー、Classic with two columnsはWindows XP ~ Windows Vistaまでのスタートメニュー、Windows 7 styleはWindows 7のスタートメニューのスタートメニューとよく似た表示になります。
- Classic style
- Classic with two columns
- Windows 7 style
- ②スタートボタン設定
「Replace Start button」という項目の左にあるチェックボックス(□)にマウスポインタを合わせてクリックして、チェック(レ点)を入れると、スタートボタンを変えることができます。- Aero(エアロ)
- Classic(クラシック)
- Custom(カスタム)
- カスタムボタンを使用するとき、次の4点を必ず守ってください。
- ボタンの画像のファイル形式は.pngとする
- 背景は白とする
- 画像は縦54×横162ピクセルの長方形の中に収める
- 必ず画像は3つ作る(下図参照)
- これを目安にカスタムボタンを作成してください。
- これを使ってぜひオリジナルのWindows 10を作成してみてくださいね!
a:3149 t:1 y:0