Wordでフォントやサイズを変えるには?
フォント・サイズの変更方法
フォントとは?
- フォントというのは、「書体デザイン」という意味です。
日本語だと明朝体やゴシック体や楷書体、英語だとArial(エリアル)やCentury(センチュリー)といったものが有名です。(下図参照)
サイズとは?
これはズバリ「文字の大きさ」のことです。Wordの場合、初期設定では8pt~72pt(ポイント)まで変更することができます。
- フォントの変更方法と文字サイズの変更方法についてまとめた動画をここにアップします。まずこれをご覧ください。
動画解説
すべてのページにてフォントおよび文字サイズを変える方法
- まず、Wordを起動してください。わからない方はWordの起動方法を参照してください。
- 起動したら、「ホームタブ」をクリックし、ホームタブ内の「フォント」というグループを探してください。フォントを変える場合は、赤枠で囲んだ部分に、文字サイズを変えるときは青枠で囲んだ部分にマウスポインタを合わせてクリックします。
- フォントの場合
- 文字サイズの場合
特定の場所のみフォントや文字サイズを変える方法
- 文字を入力したら、フォントやサイズを変えたい部分にマウスポインタを合わせてクリックします。そして、変更したいところまでドラッグします。
- ドラッグが終わったら、フォントを変える場合は赤枠で囲んだ部分に、文字サイズを変更する場合は青枠で囲んだ部分にマウスポインタを合わせてします。
- あとは、自分の好きなフォントや文字サイズを選択してください。(詳しい方法はここを読んでね)
- 適用するとこのようになります。
リストに載っていない文字サイズを使用する方法
- リストに載っていない文字サイズ(たとえば23ポイントといった中途半端なサイズ)を使用したい場合は、次のように設定します。
- まず、赤枠で囲んだ部分にマウスポインタを合わせてクリックします。マウスポインタの形状が「⇒」から「I」に変わったら、Enterキーを押します。そうすると、数字が書いてあるところが青く反転します。
- 上の図のような状態になったら、バックスペースキーを押して数字を消去し、好きなサイズ(数字)を入力します。
- 入力したら、Enterキーを押して設定を確定します。
a:26717 t:2 y:0